![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
そういえば門柱に「○○VHF」と書かれていた。 つまり、ここは超短波を扱う無線中継所である。 VHFとはVery High Frequencyの略で、超短波帯 (30MHz〜300MHz) の周波数の電波をいう。 超短波は電離層の反射を利用せず、見通し間の空間波による伝播方法。 空間波は減衰が大きく、またスポラディックE層(春から夏にかけて突発的に発生する電離層)などの自然現象により、イレギュラー的に遥か遠くの送信局の影響を受ける事もある。 この超短波は、航空無線や国際VHF船舶無線、、地上アナログテレビやFM放送、アマチュア無線 (50MHz帯、144MHz帯)などで利用される。 |
||||||||
次 へ | ||||||||